いい年してアニメにハマる

私がバイオハザードを始めとするゲームにハマったのは30代になってからだが アニメはもっと遅い
きっかけは 都心で一人暮らしを始めて車を持たない生活になって 通勤時間も徒歩5分の環境なのも相まって 自宅にいる時間が増えたことが影響している

アニメに関しては子供の頃はよく見ていてマジンガーZや宇宙戦艦ヤマトは放送当時にリアルタイムで見ていたが 高校生ぐらいからはすっかり縁が無くなった
アニメも深夜放送していることは知っていたけど 興味はほとんど持てなかった

それが今では深夜に放送されてるアニメはほとんどチェックして 週に20本以上を保存しているような状態になってしまった
他には海外ドラマも見ているが 国産ドラマはまず見ない

国産ドラマについては興味を無くしているので もう何年もまともに見ていないから評価は控えるが 番組紹介を読んで興味を持って見たものでも 見始めたらがっかりさせられたことが何度かあったのも事実

アニメについても放送されているものが全部面白いわけではなくて むしろ次回が楽しみだったりBDを買うところまで気に入るのは本当に少ないけどね

でも不思議なことに 同級生とかとたまに会って話したりした時には いい年をしてアニメにハマってることについてバカにされたりすることもなく むしろ興味を持って話を聞かれるのが面白い

ただ 困るのが同年代で今までアニメを見ていなかった人に お薦めの作品を聞かれた時

これが案外 適当な作品が思い浮かばなかったりするのだ

一般的なドラマとかしか見てなかった人に アニメでまず戸惑うのが世界観の理解だと思う
あとは「日本人なのになんで金髪なの?」とか「髪の毛がピンク!!」とかの見た目の違和感かな

まあ そのあたりは慣れてもらうしかないのだが 世界観の理解というのはけっこう難関だ

長期間に渡る大作の場合は 最初に丁寧な世界観を説明する表現があったりするが 最近の1~2クールの長さの作品だと まず時代が近未来なのか現代なのか はたまた時代とかが全く関係のないパラレルワールド的なものなのかについて特に説明のないものが多い
また時代的なことの他にもリアル系なのかファンタジー系なのかとか リアルっぽい中に魔法や特殊能力のようなファンタジー要素が入ってたりとかすると アニメや漫画を見慣れていない人は違和感が抜けないまま付いて行けなくなると思う

例えば私が好きな「鋼の錬金術士(FAの方)」とかは是非見てもらいたいと思うが アニメ慣れしてない人が錬金術の表現を受け入れられるのか疑問だったりする

ファンタジー要素が全くない「君に届け」や「ちはやふる」とか「ハイキュー!!」とかを薦めて違和感なく見ることができたとしても アニメならではの面白さを理解してもらえるかという点ではちょっと違うとも思う

まあ よほど頭の硬い人でもない限り 見慣れれば「アニメは最初に世界観の理解が必要」ということぐらい分かってくれると思うが ある程度は約束事を覚えたほうが楽しみやすいということを まず知っておいてもらった方がいいかもしれないと思ったのだった

最近はお薦めのアニメ作品を聞かれるという機会も無くなっているので 全く必要のない心配とも言えるんだけどね

BenQ W1080ST+

私は現在 映像を見るための機器としてプロジェクターを主体にしているが 知識不足な状態で最初の機種を選んでしまったために 早々に買い換えることになってしまった
ここではそのことについての顛末を書いておくことで ここを読んでくれた人が同じような間違いをおかさないことを願うのだ

私は引っ越しをきっかけに 映像鑑賞の機器をテレビからプロジェクターにしようと思い立った
それまでに使っていたのが42インチのプラズマテレビなのだが 狭い部屋でもやはり50インチはないと物足りなく感じていたのだ
大画面テレビの買い換えで最近出始めた4Kテレビも考えたのだが 50インチ以上となるとそれなりの金額になる上に 置き場所などを考えると躊躇する要素はたくさんある

そこで以前から興味のあったプロジェクターについて調べてみると 置き場所さえ工夫すれば意外に安く買えそうな印象を持ったので 具体的な機種を選定することにしたのだ

検討の結果 選んだのはBenQのDLPプロジェクター W1080ST+ とW1070+の2モデル
W1070+は通常の焦点距離のモデルで W1080ST+は短焦点モデル

当時 プロジェクターの設置についての知識があまり無かった私は 非常に単純な「部屋が狭いのだから短焦点が良いのでは」という理由でW1080ST+を購入したのだった

W1080ST+は台形補正があるので スクリーンの真正面からズレて設置してもなんとかなるだろうと思っていたのだが これが大きな間違いだった

台形補正というのは 中心点からずらして設置した場合に映像が台形に歪むのを補正できる機能なのだが 実際には光学的に無理やりな補正を加えるため 解像度がだいぶ落ちてしまう
解像度の落ち方は見てすぐ分かるレベルのものなので せっかくの大画面がもったいないほど画質が落ちしてしまうのだ
レンズシフトならそんなことにはならないのだが この機種にレンズシフトは付いてない

さらにズームは1.2倍でテレはないので 画質を落とさずに設置できる範囲はすごく狭い

結局部屋のど真ん中にプロジェクターが鎮座することになってしまって ただでさえ狭い部屋がさらに狭くなるという結果になってしまったのだった

画質そのものは 初期設定のちょっと派手気味な色合いがむしろ丁度良く 約70インチの画面で満足できるレベルのものだけに 設置性だけが本当に失敗だったと思っている

ちなみに当時のスクリーンはプロジェクター用ではなく ニトリの遮光ロールカーテン
部屋の壁の幅から言えば80インチ相当を映し出せる180cm幅のものが良かったが 窓の幅が168cmしかないため70インチで妥協するしか無かった

ニトリの遮光ロールカーテンは表面処理がマッドで色がグレーなため 輝度が高めなW1080ST+には丁度良い
カーテンとプロジェクターの合計でも12万円ぐらいで揃えられるので 格安大画面が手に入るというわけだ

約6.8畳の部屋で大画面を楽しめるという計画で始めたプロジェクター中心の構成だが もし検討している人がいるとしたならば W1080ST+は設置場所がかなり限定的なので候補からは外した方がいいと思う
同じ価格帯のBenQ W1070+が設置の自由度が高いので検討するならこちらをお薦めしたい

私はプロジェクター初心者で 知識が足りないが故の間違いを多くおかしてしまったが 現在は中古で手に入れたビクターJVCのIDLAプロジェクター DLA-HD950で満足の行く画質を邪魔にならない設置で使っている
最初から間違いのない知識があれば二重の出費は避けられたはずなので プロジェクターの設置については充分に調べて機種を選定してほしいと思う

現在のAV環境

最近はすっかり休日引き籠りな生活になってしまったので 趣味は映像と音楽の鑑賞が主体となっている
但し 部屋が賃貸の狭いワンルームで大きな音量は出せないため オーディオについてはヘッドホンが主体でスピーカーについてはとりあえずという状態

映像については大画面テレビの導入も考えたのだが 引っ越しでの処分が意外に大変なので今はプロジェクターを主体にしている

とりあえず現在の構成は以下の通り

音楽と映像の保管にはNASを使用
NETGEAR ReadyNas316 (6TB HDD ×6台)
 ↓
映像処理用PC
再生ソフトはMPC-BE
 ↓
ブルーレイプレイヤー兼AVセンターとして
OPPO BDP-105DJP
 ↓
AVアンプに
YAMAHA RX-V577
 ↓
スピーカーにDALI ZENSOR1
 ↓
プロジェクターは中古で入手した
ビクターJVC DLA-HD950
 ↓
スクリーンは部屋の狭さ故に
キクチスクリーンの70インチ
PGV-70HDC(生地は150PROGアドバンス)

ヘッドホン環境としては
DACはBDプレイヤーのBDP-105DJPのUSB DACを使用
 ↓
ヘッドホンアンプ
LUXMAN P-700u
 ↓
ヘッドホンは
SENNHEIZER HD800
beyerdynamic DT990 PRO
beyerdynamic T5p

それぞれの機器については個別に詳しく書くとして 現在はこれで概ね満足している状態
但し 現在の構成に行き着く前にはいろいろと右往左往したりして その経緯なども誰かの参考になればと思うので 失敗談は失敗談として隠さずに書いていく予定
映像機器にしろオーディオ機器にしろ ハマり始めるとキリのない世界なので 私の経験や考えがどこまで役に立つかは分からないけども自分自身の反省としても記録していこうと思う

近況報告

長年放ったらかしにしていたR.P.Dサイトに手を加えるのと同時に ぼやきブログも復活することにした
最近は休日引き籠り生活をしているので 趣味は家で楽しめるものに限定されてしまっているが 年をとった分だけ知識は増えているので 適当に吐き出しておかないと腐ってしまう
まあ そんな難しいことは考えなくても 思いついたままに書き込んで行こうと思う
更新頻度は低いと思うが たまに訪問していただけるとありがたい